辻洋介について
- HOME
- プロフィール
Yousuke Tsuji(辻 洋介)について
こんにちは!Yousuke Tsuji(辻洋介)です。
HPをご覧いただきありがとうございます。
私はスポーツトレーナーという職業を長い間やっていますが、元々スポーツトレーナーになろうとしていたわけではなかったのです。。。
幼少~中学まではプロ野球選手を目指し、高校生の時、イップス(今思えばイップスだったんだろうなぁって思う)になり、投げられなくなるということを経験し挫折を味わいました。
小学から中学は中心選手でやっていたのもあったので、ここはとても辛い思い出でした。
ただ、そこで諦めていたわけではありません。
投げ方を研究し、フォームも変え、あれこれ試しながら元に戻るように進めてきました。
ピッチャーに戻ることは出来ませんでしたが、3年生の頃にはレギュラーになることができました。
甲子園出場という夢は叶いませんでしたが、挫折と努力の2面を体験できたことは大きかったです。
ただ、プロ野球選手という道は諦めました。
親が医療系ということもあり、理学療法士か薬剤師を目指す時期がありました。
ただ、私の地元は水俣病を発祥した水俣市と言うこともあって、昔から環境問題について興味ありました。
中学生の頃に、レーチェル・カーソン著「沈黙の春」を読んだこともきっかけでした。
環境問題に関しての研究職になりたいと思い、薬科大学ではなく、環境化学を専門とする大学へ進学しました。
そのまま研究職の道に進むつもりでしたが、大学で出会った友達の影響を受け音楽の道へ。
国立の大学院を受験する勉強もしましたが、音楽にのめり込み研究職の道を断念。
断念というよりこの時は、研究職の道ではなかったと直感で感じ、研究職の道に進むことをやめました。
音楽活動を続けている中、大学4年生の頃、スポーツクラブのインストラクターになりました。
ここがトレーナーになったきっかけです。

スポーツクラブスパウエルネス ここが私のトレーナーとしての原点です。
音楽活動を続けながら、スポーツインストラクターをしていたところ、右手がジストニアという症状になり、音楽活動が出来ない状況になりました。ジストニアについて⇒ ジストニア
好きなことが奪われた感じがして、大きな挫折感を味わいました。
今だから思えることですが、ここが大きな転換期になったことは間違いないと思います。
音楽活動を一切やめて、トレーナーとして本気になったのです。
確か、この時は23歳くらいだったと思います。
ここから、パーソナルトレーナーの資格の習得(NSCA認定パーソナルトレーナー)、整体についての知識とスキルを磨く日々に追われました。
その後、ボディプランニングを設立することになり、店舗を構えて今に至ります。






私は元々、体に関して元々興味がありました。
知識を得ること、研究し調べること、スキルを高めることが、とても楽しいのです。
それは、医療系に進もうとしていたことや研究職に進もうとしていたことが幸いしていたのかもしれません。
今でもこの楽しさがあります。
そして、現場で気付いたことがありました。
それは、みんな体のどこかが痛いということ。
現場で痛みを解消させた時、とても喜んでくれたこと、感謝されたことが、私の中で大きな「やりがい」になり、もっと役に立ちたいという原動力になっていきました。
◇整体への興味関心。
整体に関して興味関心があった時期がありました。
それは、痛みをなくし、歪みや苦痛をなくすことってとても凄いことだと思っていました。
スポーツクラブ時代に、それが出来る人がいて、いつも頼って教えてもらっていました。
この頃は、「歪み=悪」という考えがあり、歪みさえなくせば何とかなるという甘い考えがありました。
指導と施術をこなし、経験が増えるにつれて気付いたことがありました。
痛みをなくすことは、「単なる自己満足なんだ」ということに気付いてしまったのです。
痛みがなくなることは、確かに喜ばれて感謝されます。
私自身もとても嬉しいことで、満足してもいいことだと思います。
だけど、心の中に引っかかったことがありました。
それは、本当に症状は改善しているのか?と。
このままだと、いつか必ずまたぶり返してしまうのでは?と感じるようになりました。
痛みが出たというのは、必ず原因があります。
その根本が改善されない限り、その方はまた同じ症状で苦しむことになります。
そうなることは、根本の改善になってないわけで、受けた方も私も望んでいない結果になってしまうと気付いてしまいました。
施術だけでなく、何故そのような痛みが発生したのかを分析し、原因を突き止めないといけないと思い、私のスタンスが変わりました。
多くの原因は、体のバランスが問題です。バランスというのは歪みではなく、筋力の強弱、柔軟性の問題や姿勢、そして、大切なのは「体の使い方」です。
痛みは、痛みが出るような動きを繰り返してきた(痛みを引き起こす体の使い方をしていた)ということが、大きな原因なのです。
ここを本人も理解して頂き、改善する為の方法を実践する必要があります。
だから、私の中での痛みの改善は、施術だけでなく体を動かす運動も必要だということで、動きの中での改善を行うようになりました。
腰痛でもひざ痛でも、五十肩でも施術もやりつつ痛みを改善させ、動きを改善する運動を取り入れています。
姿勢や柔軟性、動きから痛みが引き起こしていることを自分自身でも知って理解すること。
それを改善させるトレーニングを行い、施術も行う。
両方の要素を取り入れて、根本の改善へと導くこと。
これが本当の改善だと思いませんか?
施術での改善、トレーニングによる改善の両方が出来るのは、トレーナーならではの強みです。
なので、トレーナーで本当に良かったとしみじみ感じています。

◇トレーニングの本質は、「力をつけること」「動きを良くする」ことである。
トレーニングの本質は力をつけ、動きを良くすることなのです。
この考えに元にすると、現在のトレーニングの方法は、少しだけ違った方法となります。
体の関節の角度によって、力の入り具合が変わります。
ここを重視してしいないと、筋力がつかないだけでなく、関節や腱に負荷がかかり、痛めてしまう危険性があるのです。
ここに気付いている専門家は少ないことが現状です。
関節可動域をいっぱいに使ったトレーニングは、非常に危険です。
私も関節可動域いっぱいにしたトレーニングをやってきた経験があります。
その方法が100%間違いだとは言いませんが、現在、私が主流でやっている方法の方が圧倒的に体が強くなり動きも非常に良いです。
現在40代ですが、20代の子達と負けないパフォーマンスを持ち合わせています。

「力が一番発揮できる箇所に、適切な負荷をかけてあげること」
ここが「ツジトレ!」の本質的な部分であり、確実に強くなります。
現在、ツジトレ!の影響を大きく受けているのは、ボートレーサーを目指している受験生達です。

ボートレーサーを目指す子達の体力のセミナー風景

野外授業 フィールドトレーニング
ボートレーサーになる為には、やまと学校という養成学校に入らないといけません。
約1,000名の受験生がいる中で、最終合格が50名ほどという狭き門です。
これまで沢山の合格を出し、プロの選手も沢山出てきています。選手のサポートも行っています。

114期 羽野選手(左) 百武選手(右)

119期柴田選手(真ん中)
マンツーマン指導した子でも、50名以上は合格し選手になっています。
セミナーとかその他もろもろを合わせると、これまでの合格者は200名は超えるのでは?という感じです。
福岡、東京のグループで力を合わせてやっているので、私個人だけの力ではありませんが、トレーニングの本質的な部分は「辻トレ!」で行っています。
明らかに強くなります。
身長が160㎝もなく体重50㎏くらいの子がデッドリフト200㎏以上持ち上げるのです。
女の子でさえ130㎏や150㎏を持ち上げます。
通常のやり方では、ここまで強くはなりません。
しかも、体重も増やさず強さを獲得できています。
私が言うのもあれなんですが、「ツジトレ!」をすれば、確実に強くなるし、パフォーマンスも上がります。
現状でも実績として現れているので間違いありません!
もっと「ツジトレ!」を知って欲しいし、改善させる方法も覚えて広まって欲しいと思います。

色んなことを長々書いてきましたが、私の本質的なことは、
喜びと嬉しさを知ってしまったことが大きなエネルギーになっている。
ということです。
そして、私も一緒に「一緒に感動したい!」ってことなんだと思います。
目標や夢の達成はもちろん、ちょっとした痛みでも改善して喜んでいることが、私の喜びでもあるのです。
体を良い方向へ導くことが、私の使命です。
ダイエットでも、アスリートでも、プロ選手でも、体を良い方向へ導いて、動きやすく健康で元気に笑顔溢れる楽しい毎日になって欲しい。
ということが私の考えなのです。
「いつまでも健康で元気に動く体を一生続けること」
そんなお手伝いが出来れば嬉しいです。

これは野外音楽フェスの時にちょっとした体操をステージでやった画像です。
こんなこと言われたことがあります。
「教えてもらったことは一生の財産にします」
この言葉は、私の中でとても響いた言葉で、今でも思い出します。
この方にとって、私が教えたことがこれからも生きていくということです。
とても嬉しいことです。
そんな人が沢山増えて欲しいという理想を持っています。
そして、
「習ったことは、自分自身で生かして、可能ならば大切な人にも伝えて欲しい。」
そんな循環が広がると、健康で元気な人が沢山増える。
これを達成するためには、私ひとりの力では足りません。
多くの人の協力が必要です。
頼ることがあるかもしれません。
そんな時は、力を貸してください。
そして、笑顔溢れる楽しい世界になれたらと思っています。
末永いお付き合いが出来ればと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します!

【実績など】
・中高の部活のトレーニングサポートやコンディショニングサポート
・今では当たり前にあるが、当時珍しいパーソナルトレーニングのサービスをスポーツクラブでの新設し成功を収める。
・オリジナルのレッスンをスポーツクラブで展開し人気のレッスンとなる。
・ボディプランニングの設立と店舗運営
・パーソナルトレーニングを15年続けている方がいる。
・20㎏のダイエットが成功してもトレーニングを続けている(現在、6年目)
・広島県、大分県や佐賀県など、遠方からのお越しになる方もいます。
・全く痩せなくてもトレーニング4年目の方がいらっしゃる。なんでやめないんだろう・・・(笑)
・野球のクラブチームのトレーナー
・地域の方向けの健康講座
・ボートレーサーを目指す人のサポート
艇学体力責任者
毎期合格者を出す。
・ボートレーサーの専属トレーナー
・電子書籍の出版
・メディア出演など
ラジオパーソナリティ
・CDリリース
【資格など】
・ボディプランニング代表
・NSCA認定パーソナルトレーナー
・メンタルコーチ
・SGボートレーサー専属トレーナー
・各アスリートのトレーニング指導
・コンディショニングサポート
・艇学福岡校体力講師(ボートレーサー試験対策)
・日本人名学アドバイザー
・日本人名学インストラクター