正解だけど、スクワットのよくある3つ間違い(失敗)
こんにちは!
スクワットは筋トレでは基本ですよね~やっている人も多いですが、上手くいっていない場面もよく見かける種目でもあります。
正解だけど間違っていること
①つま先からヒザが出ないように
②お尻を引きすぎること
③目線を上に
この3つはトレーナーでも言っている人が多いワードです。
だけど、これを言うことで失敗してしまうケースが後を絶たないのです。
①つま先からヒザが出ないように
つま先からヒザが出ないようにと意識させると、膝に意識がいくため、膝の曲げ伸ばしになりやすい。
スクワットは股関節の曲げ伸ばしである。
②お尻を引きすぎること
お尻を引きすぎると、上体が前傾し過ぎる為、腰に負荷がかかってしまう。バーベル等負荷を扱う場合は注意が必要です。
つま先からヒザが出ないように。と聞いた時にも、お尻が引きすぎる原因になりやすいです。
③目線を上に
目線を上にすることで、胸が張りやすく姿勢が安定するメリットはあるものの、目線を上にすることで顎が上がります。
顎を上げると「頸反射」という神経系の働きがあり、顎を上げることにより、背中や背面に神経が働きやすくなります。
腰の方に意識がいきやすく、本来狙うところである大腿四頭筋に刺激が入りにくくなります。
この3つはスクワットではあるあるで、間違ってはいないけど、意識することで失敗に繋がりやすくなる微妙なワードなのです。
スクワットは良いとトレーニングなので、正しいフォームでやりたいものですね♪
YouTubeでも解説していますので参考にしてみてください。
https://youtu.be/NyvMMAnwyvc
今日も良い筋トレを♪
ツジトレYouTubeチャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/channel/UC6UKq1Y_tUhAzQ1EywDevzg/videos
私が書いた書籍はこちら♪
見惚れるボディの秘密
https://amzn.to/2MhkFis
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日