バランス能力の勘違いについて。
こんにちは!
今回はバランス能力の勘違いについて説明していきます。
バランス能力はありますか?
と質問すると、案外多くの方が、バランスが悪いと答えます。
これは「姿勢いいですか?」と質問すると、「いいえ、私は姿勢が悪いんです」と答えるのと同じ感じがあります。
バランス能力って必要なのか?
日常生活の部分でしたら、そこまで神経質になる必要はありません。
スポーツや何かしらのパフォーマンスをアップしたいということなら、バランス感覚はあった方がいい。
ただし!
バランス能力が上がったから必ずパフォーマンスアップに繋がるわけではない。ということを知っておいてください。
自転車の例を出すとわかりやすい。
自転車が乗れるようになったからと言って、パフォーマンスが上がるという経験は誰もしていないですよね。
小さい頃なので、わかりにくいかもしれませんが(笑)
バランスボールの上に立って、スクワットする人もいます。
見ていると凄いですけど、これは、バランスボールに乗れるバランスが向上したことで、出来るようになっただけです。
バランスボールに乗れたからといって、バランスが良くなったわけではないということ。
よって、パフォーマンスが必ず上がるという確証はないということです。
ここがよくバランスに関して勘違いされている方が多いです。
ただし、バランスの練習をしている中で、自分自身の体の軸を見つけることが出来るメリットはあります。
その軸を生かして、動きに繋げていければパフォーマンスに繋がっていきます。
なので、向上させたものをどう生かすのか?がとても重要なのです。
バランスは神経系の向上に。
筋肉はしっかり負荷をかけて成長を促す。
そして、成長したものを生かすためのトレーニングをしていく。
もしくは、取り組んでいるスポーツの練習をしっかりやること。
パフォーマンスに繋げたい方は、ここに気を付けて取り組んでみてください!
私が書いた書籍はこちら♪
見惚れるボディの秘密
https://amzn.to/2MhkFis
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 力の使い方のスキルを上げる大切な3つのポイント - 2021年1月12日
- ケーブルマシントレーニング『スタンディングトランクツイスト』 - 2021年1月8日
- 2021年、楽しく笑顔で♪良い1年になることを願って - 2021年1月7日
- 無意識の否定がやる気をそぐ - 2020年12月20日
- 体の歪みは悪なのか? - 2020年12月18日