モチベーションを維持し、モチベーションをあげる
何かをするとき、何かを目指すとき、目標や夢に向かって必要なものは、モチベーションですよね。
上手く進むかどうかは、モチベーションによって左右されます。
そして、モチベーションのコントロールがカギを握ります。
モチベーションとは「やる気」や「動機」のことです。
モチベーションを維持したり、上げたりするには、取り組んでいることの結果も関係すると思うんです。
勝敗や記録などは、モチベーションに大きく影響を与えます。
メンタルトレーニングの世界では、勝敗や記録は結果目標と言います。
この結果目標をモチベーションを関わらせてしまうと、モチベーションの上げ下げが激しくなってしまいます。
結果がでれば、当然ながらモチベーションは上がります。
その逆だと、確実にモチベーションが下がります。
ここの結果でモチベーションを左右されると、今後の進み方に大きく影響を与えてしまいます。
モチベーションを維持したり、上げたりするのは、行動によって決めることをお勧めします。
行動目標とも言います。
結果目標は、自身でコントロールできないが、行動目標は自分でコントロールできる。
例えば、バッティングを向上させるために、素振りを1日100回やる。とか、1日3kmのランニングを欠かさずやるとかは、自分で決めることができます。
決めたことを出来たら、自分自身を誉めてあげることがモチベーションの維持と向上に繋がっていきます。
もし、出来なかった場合は、出来るように修正をするだけでいいので、修正して取り組むように進めたら良いのです。
結果の目標は決めても構いません。
ただ、そこだけにフォーカスしすぎると、モチベーションに影響を与えてしまうので、結果を出すために、どんな行動をするのか?
をしっかり考えてみたらいかがでしょうか?
この積み重ねで結果を引き寄せることができますよ!
是非、参考にして実践をしてみてください♪
私が書いた書籍はこちら♪
見惚れるボディの秘密
https://amzn.to/2MhkFis
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 筋肉の張りを簡単に溶かす方法 - 2021年2月19日
- 『物事が上手くいかない時に上手くいく方法』とは? - 2021年2月18日
- 多くの人が間違っているデッドリフトとは・・・。 - 2021年2月16日
- パーソナルトレーニングジム『ボディプランニングの紹介』 - 2021年2月10日
- 体幹を強くするための3つの秘訣 - 2021年2月1日