心との対話について
心との対話。
メンタルトレーニング、メンタルスキルの技法等様々ある。
これらを進めていくことは良いこである。
ただ、心の本質についてはどうだろうか?
自分自身の心の在り方についてということだ。
例えば、焦り、不安、恐怖、緊張等は様々な場面で現れてくる。
そういう時にどうするのか?
というのがメンタルスキルである。
呼吸法、筋弛緩法等があるが、これらをやったとしても、心のざわつきが収まらない現実はあるだろう。
そういう時、どうするのか?
それは、
『心との対話』である。
「あ~、今、不安な気持ちになっているな」
「焦っている気持ちがある」
「私は、今緊張している」
というように、客観的に自分の心を見つめてみる。
そうすることで、では、今どうすればいいのか?というのが沸き起こってくることがある。
これを大切にして欲しい。
どうしようもない場面でも、冷静に観察する。
ということを知っていれば、何かしらの対処法が生まれてくる。
対処法を事前に準備することが、メンタルスキルの方法でもあるが、今回言っているは、その方法でも解決しない場合のことを指している。
自分の心を冷静に見つめてみること。
これを普段から取り組むこともいいだろう。
これを瞑想の中で行うと良い。
瞑想もジッと静かな環境の中でやる。というわけではなく、普段生活している中でその状態に持っていく。
動く中でも出来るはずだ。
なぜなら、ヨガ、太極拳も含めて動くことでその境地になろうとすることだからである。
言うならば、筋トレも同じである。
筋トレも、筋肉に刺激をいれる中、キツさや苦痛を味わう。
それは、自分との闘いであり、ある意味自分と向き合っているという強烈な現実である。
筋トレをしていると、よくアイデアが沸き起こってくる。
それは、自分の心と向き合っている状態であり、ある意味瞑想状態なのかもしれない。
このアイデアは自分の奥から湧き起こってくるものだと感じている。
『自分の体と向き合うこと=心と向き合うこと』
というのは同意義だということだ。
心をみつめ、俯瞰してみる。
これが心との対話である。
そして、筋トレをすることも心との対話である。
このことも、是非知って頂きたい。
私が書いた書籍はこちら♪
見惚れるボディの秘密
https://amzn.to/2MhkFis
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日