ポジティブとネガティブは同時に発生する
ポジティブとネガティブは同時に発生する。
ポジティブシンキングのように、前向きな思考を進めることは多い。
私もそのような思考になるように勧めている。
ただ、ひとつ知っていて欲しいのは、ポジティブな思考や発言をした時は、同時にネガティブな思考も生まれている。
これは電気と同じで、プラスが発生すればマイナスも発生する。
例えば、「今日は勝つ!」と宣言しても、「負けたらどうしよう」という思考も同時に生まれる。
「絶対に上手くいく!」と同時に「上手くいかなかったらどうしよう」が同時に生まれる。
「私は成功する!」と同時に、「成功できなかったらどうしよう」ということも生まれている。
表向きにはネガティブな思考だとしても、深層心理でネガティブ思考が発生していることが結構あるものだ。
だから、ポジティブな思考してても、なかなか上手く物事が進まないのは、深層心理で発生してるネガティブな思考があるからである。
そして、ポジティブな思考と、発生するネガティブなエネルギーは同等である。
これは私にも経験がある。
ピッチャーをしている時、「全員三振にとる!」「全員打ち取る!」と強く想えば思うほど、「打たれるかもしれない」「打たれたらどうしよう」というネガティブな思考も生まれていた。
なので、一度崩れると雪崩のように崩れてしまった経験がある。
「抑えよう」と思えば思うほど、「打たれたらどうしよう」というネガティブな思考が発生していた。
現実に打たれると、「あ~、やっぱり打たれた・・・」感情になり、投球内容が悪くなったということだ。
試合中に気付き修正できれば良かったが、修正が出来なかった記憶がある。
私もまだまだ修行が必要である。。。
では、どのようにしたら、ポジティブな思考や想念で満たすことができるのか?
それは、ネガティブな思考を消していくことが必要となる。
その為のスキルが必要であり、そのためのヒントを記載する。
・ネガティブな感情が発生することを受け止め、受け入れること。
・ネガティブなことが起きた時、受け入れ、そこに成長できる元があると思考する。
・成長できるヒントを与えてくれたことに感謝して、大きく成長できることを喜び楽しみにすること。
このようにネガティブなことは悪いことではなく、良い方向(ポジティブ)に繋げていける良いきっかけになる。
要するに、捉え方と解釈力。
この捉え方と解釈力を高めていくことが、ポジティブな想いを増やすことができるのだ。
今、思い悩んでいたり、困難に直面していることは、ある意味大きく成長できるチャンスである。
それを喜び、楽しみにして過ごすことができれば、その先は素晴らしい世界になっていくだろう。
ポジティブなことばかりではなく、ネガティブにも目を向けて、どう捉えて思考するのか?
というところも、やってみよう!
私が書いた書籍はこちら♪
見惚れるボディの秘密
https://amzn.to/2MhkFis
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日