良い言葉と悪い言葉の体の反応
良い言葉を使うと体も良くなる。
良い言葉とは、自分や相手を承認し肯定することを前提に、「ありがとう」「感謝しています」「凄いね!」「素晴らしい」など、自分や相手が喜ぶ言葉のことである。
このような言葉を聞くことで、体は良い方向へ反応する。
力が入りやすくなったり、体が軽くなったりする。
病気がある人は回復に進んでいく。
逆に、承認がなく否定的なことが多いと、体はマイナスに働くことが多くなる。
例えば、友人、上司も含め、否定的な言葉を発する人がいたとする。
否定的な言葉を、ずっと浴び続けると、体は拒否反応を起こし、思考も停止する。
そして、体調も崩しやすくなる。
そんな環境に、もしいるのであれば、出来るだけ早く離れた方が良い。
あなたにとって、良いことが起こることはまずないからだ。
そして、相手を変えようとしないこと。
人は変えようと思っても変えられない。
変わらない。
そこに力を注ぐより、あなたにとって、気持ちが良く過ごせる人と接した方が何倍も良い。
どうしても、その環境から変われないとするならば、あなた自身の考え方や捉え方を変化させることも必要となる。
否定的な言葉を浴びせられたら、プラスの捉え方をして変化させること。
「それはダメだ!」「そんなものやってみ意味ない!」
など、こういう言葉を言われたとする。
「このような言い方をされると、こんな気持ちになるんだなぁ」と捉え、「私はこのような言い方はしない」と考える。
それに気付かせて頂いて、「ありがとうございます」と「感謝します」とプラス変換させる。
たったこれだけだけど、気持ちが落ち着き、マイナスな感情が無くなっていくのだ。
人間対人間は、何かしら起こるものである。
捉え方を変えるだけで、気持ちや感情がプラスになり、それが体にとって良い方向へ反応する。
そう思って、実践して頂きたい。
目の前に現れる現象も良い方向へと進むはずだ。
私が書いた書籍はこちら♪
見惚れるボディの秘密
https://amzn.to/2MhkFis
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日