筋トレは自己肯定感を育ててる♪
筋トレは自己肯定感を育てます♪
パーソナルトレーニング中、筋トレをしている人を観察していると、ふと「私凄い!」とか「私よく頑張ってる」とポロっと言う。
この言葉って、私に向けて言ったのではなく、自分自身に向けて言っているということ。
これこそ正に自己肯定♪
筋トレはキツい。
キツイのは紛れもない事実。
その中から、自然と「私って凄い!」という言葉がでることは、筋トレだからこそって感じがします。
キツイことをしているから、その言葉が出る。
逆を言うと、キツイことしなかったら、その言葉も出ない。
日常で考えてみたらどうだろうか?
日常でキツイことって何だろ?
仕事とか、家事とか、人との付き合いとか、何かしらキツイことってあると思うんです。
このキツイことって、一般的にストレスって言いますよね。
このストレスを感じる瞬間っていっぱいあるし、そのストレスが原因で体を壊す人も多い。
このストレスを筋トレを見立ててみるといいのです。
そうすると、この言葉が出てこないでしょうか?
「ストレスを感じているけど、頑張っている私って凄い!」と(笑)
ぶっちゃけ、凄いんです♪
そう思うと、そのストレスが薄くなる。
感じにくくなってきます。
これが自己肯定の力。
ストレスはダメだから、ストレスを無くそうという行動が、ストレスを更に生み、きつさを増していきます。
ストレスを受け入れ、そこに向き合っている自分自身は「凄い!」とか「よく頑張っている私」と認めてあげることが、最善の方法だと考えています。
この力を養うのが、筋トレ。
筋トレはキツイし、それ自体がストレスだけど、「筋トレを頑張っている私って素敵」って思いやすいです。
筋トレは自己肯定を育て、心も成長させます。
日々のストレスで悩んでいる方は、筋トレをすることをお勧めします♪
そして、先日から鬱を患っている人のトレーニングが始まりました。
慢性的な運動不足なので、軽めからのスタート。
その軽めでも、今日は筋肉痛と言ってました(笑)
カウンセリングと筋トレの融合です。
筋トレウォーキングマシンでは、「ありがとう」「感謝します」「ついてます」という3つの言葉を出しながら歩いてもらいました。
今回は周りに人がいたので、心で想ってもらいましたけど(笑)
今日の朝の気分はスッキリしてたそうです。
筋トレは自己肯定力を育ててくれます。
ただ単に、体作りとして筋トレをするのではなく、心の部分にもちょっとだけ見てもらえると、新しい発見に繋がりますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございます♪
私が書いた本もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日