基礎トレーニングの必要性。基礎があるからパフォーマンスが飛躍的にあがる。
基礎が大切と言うのは誰でも知っている。
ただ、それをきちんと出来ている人ってどれくらいいるだろうか?
先日はソフトボールの試合だった。
結果はコールド勝ち。
私はリリーフで1回だけ登板した。
今回のチームは、以前、私が打ち込まれた相手。
ウインドミルを覚えたてで、初マウンドの相手だった。
前回は打たれたが、今は違う。
成長を試せる絶好のチャンスだった。
そして、昨日の内容は、ストレートは空振りかファールチップ。
打ち取った球はチェンジアップ。
0点で抑え試合終了♪
ぶっちゃけ打たれる気がしなかった。
この短期間に大きく成長出来た理由は、ただひとつ。
基礎トレーニングを日々コツコツ行ってきたからである。
そして、強靭な体幹も作っていた。
体の連動性を教えている私としては、パフォーマンスに繋げることは簡単だった。
もっと成長できるイメージが出来ているので、それに向けてまだまだ継続していく。
競技によっては、筋力は必要ない!っていう人がいる。
筋力が必要ない。と定義すれば基礎トレなんか絶対にやらない。
ボートレーサーの選手もそういう考えの人が結構多い。
体幹はやるけど、基礎トレはしていない。
基礎があるから、体の動きが良くなる。
目の前の結果だけを見て、必要ないと判断することは、とてももったいないこと。
基礎トレを大切にすることは、自身の体の土台を固め、そこからパフォーマンスに繋がっていくためのきっかけになる。
頭でわかっていても実践は難しいのではないだろうか?
だからこそパーソナルトレーニングがある。
現在、伸び悩んでいる人は、一度、基礎トレに立ち戻ることをお勧めする。
昨日の試合についてFacebookでも記事を書いた。
こっちは、言葉による影響について触れているので、良かったら読んで頂きたい。
お友達申請は全然OK♪
スポーツしている人でも、していない人でも基礎トレを大切にして、良い日々を過ごして頂きたいと願う♪
私が書いた本もよろしくお願いします♪
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日