筋トレを家でやろう‼と思っても出来ない理由・・・。
筋トレを家でやろう‼と思っても出来ない理由は?
それは、「家はゆっくり過ごす場所」
という前提があるからです♪
ゆっくり過ごす場所で、筋トレはなかなか出来ないと思う。
私も家ではやらない。
たまに、インナーや腹筋くらいはする時はある。
でも、その程度。
家でやっても物足りないというのもあるんだけど、実際のところ「家はゆっくり過ごしたい」という気持ちがあるから、筋トレしようと思わない。
受講者さんでこんな方がいらっしゃいました。
「自宅でも踏み台昇降をしながら読書してます」と。
この方に「それは毎日やってるんですか?」って聞くと、毎日やってる。ということでした。
家でやる人の方が圧倒的に少ないので、めちゃくちゃ褒めると
「いや、何言ってるんですか!私の周りは皆やってますよ!!」と。
類は類を呼ぶ。というのはこういうことかなと(笑)
自宅で筋トレや運動をやる人は、この運動を毎日やろう!とか、今日はこれやろう!とか決めているんだと思います。
要するに日課。
私もそういう時期はありましたが、今はジムでやるんで家でやる必要がない。
「自宅はゆっくり過ごすところ」という前提がある限り、自宅で筋トレをしようなんか思わないでしょう。
だから、何もしなくても筋肉を動かすEMSの機械が売れる(笑)
ぶっちゃけ、EMSが悪いとは言わないですよ♪
むしろ、何もしないよりマシなんで、やってみてもいいと思うんです。
それをきっかけに「筋トレをやろうかなぁ」って思うならば、ある意味OKかなと♪
時間がなくてどうしても自宅しか出来ない人で、「やろう!」と思っていても、なかなか実行できない人は、「家はゆっくりするところ」の前提を変えてみてはいかがでしょうか?
あとは、筋トレの優先順位を上位にもってくることですね♪
さ、今日も筋トレやろう!
腹筋だけでもいいので♪
私が書いた本もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日