「頑張ります!」という言葉は、本音?逃げ?
「頑張ります!」という言葉は、よく使いますよね!
私も使います(笑)
「頑張ります!」という言葉は、ポジティブとネガティブを両面持っていると感じています。
ポジティブな部分は、本音の気持ち、やろう!とする決意、謙虚さを表しています。
ネガティブな部分は、逃げの意識、とりあえず言っておこう。という軽い使い方、我を通す意味があります。
基本的にポジティブな意味合いで使うことが多いのですが、案外ネガティブな意味合いを含んだ使い方をしている人も多いのです。
実例とすれば、ダイエット・減量をしないといけない人が、なかなか体重を落とせない時に、「痩せるように頑張ります!」という言葉を使います。
頑張ることは全然いいんですけど、「頑張ります!」って言っておけば、指摘されたり、怒られたりしなくてその場をしのげる感じがあります。
もうひとつ。
「〇〇出来るように頑張ります!」
これも良く言う言葉だし、よく聞きます。
だだ、この「頑張ります」は、「頑張らないといけないこと」ってなります。
「頑張らないといけない」状況がずっと続きますよ!という意味なんです。
こういうこと言うと「難しいですよね」と。
そうなると、難しいから出来ない。
出来ないからダメなんだという無意識で想ってしまうんです。
これが無意識の元での想いだから厄介なんです。。。
特に精神疾患を持っている方は、これが根っこにあるんで改善まで時間がかかります。
ネガティブで使うとネガティブに作用してしまうので、使い方には気を付けた方が良いと思って今回の記事にしました。
できるだけ、決意や謙虚さ、本音のポジティブな意味合いで使用していきたいものですね♪
私が書いた書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- やりたいことがあるけど、一歩踏み出せないあなたへ - 2021年4月9日
- 人生が変わるサインとは? - 2021年4月4日
- O脚を改善させるための大切な要素 - 2021年3月9日
- 筋肉の張りを簡単に溶かす方法 - 2021年2月19日
- 『物事が上手くいかない時に上手くいく方法』とは? - 2021年2月18日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- やりたいことがあるけど、一歩踏み出せないあなたへ - 2021年4月9日
- 人生が変わるサインとは? - 2021年4月4日
- O脚を改善させるための大切な要素 - 2021年3月9日
- 筋肉の張りを簡単に溶かす方法 - 2021年2月19日
- 『物事が上手くいかない時に上手くいく方法』とは? - 2021年2月18日