疲労はあってもいい。疲労の概念を変える。
疲労はあってもいい。疲労の概念を変えていく。
私は疲労があってもいい。と考えている。
それはなぜか?というところにフォーカスしてみよう。
生きていれば必ず疲れる。
疲れるから、その疲れをどうにかしようとする。
その気持ちは間違ってはいない。
だけど、疲労をどうにかしようとすればするほと、疲労を感じやすくなる。
なぜなら、疲労を感じようと『意識』しているからだ。
疲労を取り除く為のサプリや方法が世の中には沢山ある。
それだけ、疲労感をどうにかしたい人が沢山いるということだ。
どうにかしたいと思えば思うほど、疲労をどんどん感じるようになってしまう。。。
なぜ、疲労感をどうにかしたいのだろうか?
それは、体がきついからである。
当たり前といえば当たり前だが、体がきつければ、そのきつさを取りたい。
取りたいので、何かしらのアプローチをする。
食事を摂る、間食で甘い物を食べる、サプリを摂る、睡眠を沢山とる、マッサージを受ける、温泉に行くなど、様々なアプローチがある。
疲れを取る為の行動は、全然行ってもOKだ。
今回、疲労はあってもいい。という考え方を伝えたい理由を述べていこう。
疲労はあってもいい。それはなぜか?
生きていれば必ず疲れる。
だから、疲れることは当然であり、不思議なことではない。
疲れたらダメ。という思考を、「疲れても別にいいじゃん♪」という気軽な考え方にするだけで、疲労感が全く違う。
疲労を感じるから、きつくなる。
それなら、疲労あっても全然OK♪にしていれば、気持ち的にきつさを感じにくくなる。
鬱の方をサポートしているが、思考がネガティブなので、体がきつくなると、体も心もしんどくなり、「疲れている」ということを一番に感じでしまう。
その為、何もしたくなくなり、思考もネガティブになる。そうなると、頭の中でネガティブな会話が始まってしまうので、どんどんきつくなるループにはまる。
そんな時に、「疲れてても全然OK♪」という思考にしとくと、体の実感が違うし、思考も良い方向に変化する。
私は「疲れた」という言葉を一切発しない。
疲れを認めてしまうと、余計にきつくなるからだ。
だから、疲労はあってもいい。
心地いい疲労最高♪
のような感覚でいる(笑)
だから、疲れに対しての恐れもないし、どうにかしようとする思考もない。
しっかり食事を摂り、睡眠をとる。
そして、適度な運動をすれば、体はしっかり回復する。
日々、なんかきつくて疲労を感じている方は、少しだけ思考を変えてみないだろうか?
捉え方が変わると、感じ方も違ってくる♪
私が書いた書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日