根性論。しんどい練習は精神力を向上できるのか!?
スポーツやっている人、部活動をやっていると、練習ってとてつもなく激しく、しんどいことをやった経験はあると思います。
私も現役の時は、とてつもないきつさの練習をしていました。
この激しくてきつい練習は、精神力を向上できるものなのか?
私は精神力の向上というより、やり切ったこと、やり抜く力がつくことで、自信に繋がるものと考えています。
根性はつくだろうけど(笑)
指導者の多くは、きついことをさせたがります。
それは、技術力だけでなく、精神力も向上させたいからです。
昔ながらの指導者は、きつく這いつくばった練習が、精神力を向上させるから、絶対に必要だ。と考えたりしています。
最近、そんな記事を見ました。
この考えだけで進めていくと、リスクがあります。
それは怪我の助長。
頑張り過ぎた結果に引き起こす怪我に繋がることがあります。
この時に怪我しなくても、疲労の蓄積により怪我をする。ということも考えられます。
そこを考えた指導であれば、追い込みの練習はOKです。
私のトレーニングでも追い込みを行ったりします。
これは、自分ひとりでは絶対にできないゾーンで頑張ってもらいたいから。
筋力、体力、パフォーマンスを向上させるために、もう一歩踏ん張るというところでやります。
当然ながら、安全性はしっかり確保した上で行っています。
精神的な成長は、やり抜く力、やり切ったことの経験が、自分はもっとできるんだ!という自信に繋がるところにあると感じています。
その部分を考えれば、追い込む練習は有りであり、ただし、安全性や怪我を考慮した内容で進めてもらえると、選手にとって良い練習になるでしょう。
選手ファーストで進めてもらえることが理想ですね♪
暑い日々が続くけど、頑張っていこうね!
私の書籍もよろしくお願いします♪
からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日