痛みがあるところを、歳だからといって諦めないで。
先日Facebookでこの投稿をしました。
肩の痛みがあったけど、コツコツ取り組んでくれたおかげで改善した。というものです。
そのコメントで、同級生の友達がずっと肩が痛いとのこと。四十肩のようです。
しかも、数年・・・。
歳だから仕方ないのかなぁって言ってたけど、実は歳だからとかは関係なく、上半身の筋力・柔軟性バランスの悪さ、痛みを引き起こす行動を起こした結果が痛みの原因なんです。
同級生とメッセンジャーで改善に向けてのやり取りを始めています。
痛みの中で、肩の痛みはなかなか厄介です。
生活に支障をきたすことが多く、一度痛めると数か月や数年その苦しみを味わいます。
問題なのは、今全く痛くない人でも、いつか痛くなる可能性が高いという事実を知っていて欲しいのです。
それは私も同様です。
四十肩になる原因をいくつかご紹介します。
【柔軟性の低下】
・大胸筋
・前鋸筋
このふたつの筋肉の柔軟性がないことも多きない理由。
特に、万歳をして上手く手が上がらない人は要注意です。
一番簡単な対策は、ぶら下がりです。
柔軟性を改善することで、肩関節を良いポジションに修正するという意味合いで行います。
【筋力の低下】
・棘下筋
この筋肉は肩の奥にあるインナーマッスルです。
どうやって鍛えて良いかは難しいかもしれませんが、一応、紹介しているページがありますので、それを参考にしてみてください。
⇒ ベントオーバー・エクスターナルローテーション
棘下筋は硬くなりやすい筋肉で、この硬くなるというのは、筋力の低下により引き起こすもので、柔軟性だけ高めても改善は難しい。
なので、筋力の強化が必要となります。
まずは、ここをしっかり行っていくと、改善のスピードが速くなります。
ストレッチポールをしようすることもOKですよ♪
今出来ることから、しっかり始めてみてはいかがでしょうか?
私が書いた書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 筋肉の張りを簡単に溶かす方法 - 2021年2月19日
- 『物事が上手くいかない時に上手くいく方法』とは? - 2021年2月18日
- 多くの人が間違っているデッドリフトとは・・・。 - 2021年2月16日
- パーソナルトレーニングジム『ボディプランニングの紹介』 - 2021年2月10日
- 体幹を強くするための3つの秘訣 - 2021年2月1日