頑張ることを頑張らない♪
こんにちは!
日々頑張っている。
全力で目の前のことをやっている。
とても素晴らしいことです。
ただ、そんな中、頑張り過ぎて疲弊して心も体もボロボロになってしまうことってあります。
なんだか疲れた。
モチベーションが何故か上がらない・・・。
そういう時って、休養のサインです。
こんな時にまだまだ頑張らないと!って無理すると、本当に壊れます・・・。
真面目な人ほど頑張ってします。
頑張るって素晴らしいんですけど、頑張ることは案外ネガティブな方に進めてしまいます。
頑張るの語源は、我を張る。
我を張っているんですよね~
「自分が自分が」
「私が私が」と自分の方向にベクトルが向いています。
鬱病の方の悪い時と同じ状態です。
自分にベクトルが向いているから、周りが見えなくなってしまう。
見えないというのは、ハッピーなこと、良いことが沢山あることに気づけていないということです。
だから、どんどん疲弊してきつくなりモチベーションの低下が起こります。
もうね、そういう時は頑張らなくていいんだって。
頑張ろうと思う必要がないってこと。
サボってもいいし、休んでもいい。
自分の気持ちに対して、全てOKを出すこと。
そして、しばらく好きなことしたり、癒しをしたり、美味しい物を食べてリフレッシュしてみてはどうでしょうか。
しばらくすると、復活しますので大丈夫です♪
身の回りには、沢山の想いが詰まったもので溢れています。
それ自体がハッピーであり、感謝でもあります。
「ありがとう」の気持ちを持って過ごしてみる。
頑張らなくていい。
あなたが頑張っていることは、皆知ってるから。
私はもっと頑張らないと。。。←これが危険ね(笑)
ぼちぼちで、適度に手も抜きながら日々楽しく過ごします♪
今日も良い日になりますよ☆
私の書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 筋肉の張りを簡単に溶かす方法 - 2021年2月19日
- 『物事が上手くいかない時に上手くいく方法』とは? - 2021年2月18日
- 多くの人が間違っているデッドリフトとは・・・。 - 2021年2月16日
- パーソナルトレーニングジム『ボディプランニングの紹介』 - 2021年2月10日
- 体幹を強くするための3つの秘訣 - 2021年2月1日