「ダメだ」と思っている心との向き合い方。
こんにちは!
先日は選手のサポートでした。
選手の様子がどうもおかしい。
元気がない、暗い感じがあり、話を聞くことにしました。
ミスや失敗の連続から、ケガもして、何しても上手くいかない。
そして、将来への不安。
そのせいで「私ってダメだ」という気持ちになっていました。
この気持ちなので、練習にも身に入りません。
そして、楽しくもないということでした。
プロで活動している以上、いつも順風満帆にいくことはありません。
良い時もあれば悪い時もある。
そんな時の心の向き合い方が、非常に大切なのです。
やって欲しいことは捉え方と考え方です。
上手くいってた時のイメージと、現状でも良い部分に気付くことです。
ネガティブな心境の時は、この良いところ。ということに非常に気付きにくい。
気持ちはわかっているけど、出来ないということの方が現状でしょう。
そういう時は、身近にあることがハッピーである。というのに気付くことですね。
「ダメだ」という意識が強くなると、そのような状態ばかり続くことになります。
よく言う、負の連鎖が起こりやすくなります。
良いところ、ハッピーなことを感じて過ごす。
そこから、心を取り戻していく必要があります。
プレーに関しては、練習や試合に取り組んでいきながら調子を戻していくこと。
はじめは上手くいかなくても大丈夫。
良かった時もあるから、そこを感じてイメージして、「今出来るベストを尽くすだけ」という意識でやってみる。
結果は結果なんで、そこにとらわれ過ぎない。
プロだから結果が命だけど、心が前に無い場合は、良い結果は生まれることはない。
だからこそ、今出来ることに取り組み、ちょっとした成功を大切にして欲しいと願う。
今回きた選手には、アドバイスというより、話を聞くということを大切にしました。
体を動かしながら、少しでも心が晴れて次の試合に繋がればいいかなと。
家族と旅行に行くとかも言っていたんで、リフレッシュは出来ると思います♪
今月後半から復帰戦。
応援します。
私が書いた書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日