考え過ぎず、今もっている力を信じてプレーすること。
こんにちは!
マンツーマントレーニングでは、プロの選手のサポートもしています。
話をしていると、プレーが上手くいかない、イメージは出来ているけど、その通りにできなくて悔しい。
ということをよく聞きます。
イメージでいているので、あとは、そのまま出すだけなんですけど、それが出来ない。
それは何故だろうか?
考えすぎでは?
選手を見てて感じるのは、「考え過ぎている」ということです。
それも試合中に。
考えること自体が悪いことではありません。
むしろ、試せる部分が沢山でるので良いですが、それがプレーの妨げになっているかどうかは、しっかり自己分析をする必要があります。
先日、選手が言って言葉があります。
「軸と体幹を安定させたい」と。
試合中にそれが出来れば、もっと安定して良いプレーができるのでは?と。
そして、「試合中には、そこを意識して出来ないんですよね・・・どうしたらいいですか?」と。
私の考えでは、試合中に意識することは不可能だと考えています。
というより、意識しない方が良い。
意識すること自体が、プレーの妨げになる。
あれこれ考えるのは、練習の時、もしくはトレーニングの時です。
その時に、体の状態を考え、試して、感じ方をブラッシュアップしていきます。
では、試合中はどうすればいいのか?
自分の力を信じてプレーすること
単純にこれに尽きます。
自分が持っている力を、そのまま出すだけ。
この意識で十分です。
あとは、修正できる部分はやってもいいですけど、自身の感覚を大切にして、上手くいきそう!というのを果敢に挑んで欲しいです。
あとは、結果は誰にもコントロールできません。
相手も勝ちにきているので、やってみなければわかりません。
だから、自身の力を信じて、思い切ってやるだけです。
その下準備として、練習やトレーニングで考え、イメージし、計画的に取り組むだけなのです。
考えることを手放すこと。
できる最高のプレーだけやる!意識でOKということ。
今、上手くいかず悩んでいる人は、良かったら参考にしてみてください♪
私の書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日