ネガティブなストレスとポジティブなストレス
こんにちは!
先日、受講者さんとネガティブなストレスとポジティブなストレスについての話になりました。
ネガティブなストレスは、満員電車とか、人間関係とか仕事や上司の言葉、日常生活における些細なことなど、外的な要因から受けている精神的苦痛のことです。
あとは、「何かをやらなければいけないこと」「〇〇すべきこと」、自分自身ではやりたくないけど、義務感でやっていることも同様ですね!
日常のストレスは、ネガティブなストレスで溢れているのではないでしょうか?
だから、しんどいし、ネガティブなストレスが原因で心の病も患う人もいる。。。
何も良いことがないのが、ネガティブなストレスです。
病院の診断も「ストレスが原因ですね」という言葉を聞くことも多い。
「ストレス=悪」になっていて、ストレスを無くすように躍起になっている。
どうにかこうにか、このストレスを解消させようとする。
私の考えでは、ストレスは絶対に無くならない。というのがあります。
そのストレスに対してどう向き合うのか・・・というのは、また別の機会に書きますね。
ではでは、ポジティブなストレスについて
ポジティブなストレス
ポジティブなストレスは、自分自身にとって心地よく、心も体も元気になるストレスです。
その代表的なものが『筋トレ』です。
筋トレはポジティブなストレスなんです。
筋肉に対して、重さという負荷を与えますよね。
これ自体が筋肉にとってストレスです。
重いなぁ、キツイなぁ・・・って思うこともストレスですが(笑)
筋肉に負荷を与え、筋肉が悲鳴をあげ、肉体的にも疲れる。
この状態の何がいいの!?って思うでしょう。
私も思います(笑)
ただ、筋トレしたら、体がス~っと楽になり、血液の巡りを感じ、スッキリする感覚があります。
体は疲れているけど、体は何か気持ちいい。
え?気持ち悪い?(笑)
これね、やってみたらわかるんだって。
頭で考えて、キツイというイメージの中にいないでください(笑)
まずはやってみて感じた方がいい。
筋トレはボディメイクやダイエットなど、体を変えたい人がやるもの。と決めつけてはないでしょうか?
筋トレは心を整えるんです。体も整えるんです。
筋トレをやる前は憂鬱かもしれません。
まぁ、これ自体がネガティブなストレスですけどね(笑)
だけど、筋トレ終了すれば、やってて良かったと必ず思います。
そして、その副産物があります。
それは
・いい体になれる。
・気分が前向きになる。
・体が楽になる。
・怪我しにくくなる。
・いつまでも若い♪
筋トレのメリットってめちゃくちゃあります。
これホントに。
私が筋トレしよう!というのはまさにそこなんです。
体が楽になって気持ちよくなる♪ここがキーワードですね♪
どこに標準を合わせるのかは、あなた次第ですが、筋トレはポジティブなストレスなんだということを知っててください♪
ってことで、今日も筋トレをしよう♪
体の整え方の本を書いています♪良かったら是非♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 風邪、熱との向き合い方。体を応援することが回復を早める。 - 2019年12月16日
- 筋トレの効能を堪能せよ♪ - 2019年12月13日
- 筋トレやメントレは、理想の自分を手に入れる為の手段のひとつ - 2019年12月12日
- ぎっくり首・・・。首、肩のコリは肩甲骨と大胸筋にアプローチ - 2019年12月11日
- 心が先で現象は後♪ - 2019年12月10日