どうなりたい?どうありたい?
こんにちは!
今回は、どうなりたい?ということと、どうありたい?というお話。
このふたつは『目標』のことを言っています。
目標って色んな立て方をすると思うんです。
「甲子園出場!」
「プロスポーツ選手になる!」
「大金持ちになる!」
とか。
これって、どうなりたい?の部分に当たります。
もちろん、この目標を持つことはとても大事です。
では、そうなる為に何をしますか?
そう考えて行動に繋げていくと思います。
そして、取り組み、努力するでしょう。
その努力が続ければ、いつか目標に届く。
もしくは近づいていきます。
だから、あの手この手で努力が続くように試みます。
この努力を継続するために、何をしていますか?
アメとムチのような感じで継続モチベーションを保っていませんか?
しんどいことをしたから、ご褒美をあげるというもの。
これがダメというわけでなく、モチベーションがあがるならばOKです。
でも、ずっとアメとムチの方法を繰り返していいのだろうか?
その行く先は・・・
実は、段々無気力になっていくことがわかっています。。。
本来見ている目標に疲弊してしまうんですね。
そうなってしまうと、目標に届くどころか遠ざかってしまう。
なので、もう一つの目標がいるのです。
それが、「どうありたい?」のか。です。
自分という人間をどうありたいのか?
・家族の為に頑張れる自分でありたい。
・幸せに過ごせる日々に感謝している自分でありたい。など。
結構漠然としていますが、これはあなたの中にある根底部分であり、ここは非常に重要なものなのです。
プロ野球選手になって、ファンから愛される選手でありたい。その為には?っていう考えになります。
そうすると、生き方や過ごし方にもフォーカスすることになり、自分の心と向き合うことに繋がります。
これは内発的モチベーションと言います。
この内発的モチベーションを大切にしながら、先に見据えている大きな目標に向かえば、達成しやすくなります。
考え方ひとつですが、とても重要なことなので、良かったら意識して取り組んでみてはいかがでしょうか?
より良い人生を送る為に必要な思考ですよ☆
是非、実践してみてください♪
私の本もよろしくお願いします!
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
http://tsujiyousuke.com/2019/02/18/kintoreseitai-2/
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日