出来ないかもしれないことでも、チャレンジしてみる♪
こんにちは!
出来ないかもしれない…
ちょっと厳しいかも。。。
っていうことって、生きていれば結構あります。
それにチャレンジするかしないかで、進む道が決まってきます。
自分自身が出来ることであったとしても、「出来ないかも」の意識でいると、チャレンジすることはないし、やっても上手くいかないことの方が多い。
だから、やらなければよかった。という後悔も生まれる。
ちょっとネガティブなところからお話しましたけど、こういう心境は誰にでもあります。
今回は出来ないことを出来るようにする。
チャレンジすることについてのお話です。
出来るか出来ないかのギリギリのところの現象が現れる
やってみようと思っていること。
実行を試みようとしていること。
やってみたいなぁって思っていることでもいいです。
そんな時、突然チャンスが目の前にくることがあります。
予想していないタイミングで・・・。
その内容が、これって出来そうだけど、ちょっと厳しい面もあるなぁ。。。っていうものが、とても多い。
それに向き合って、チャレンジすれば新たな発見があり、道も生まれます。
チャレンジしなければ今のままです。
なので、チャレンジしてもいいし、しなくてもいい。っていう状態です。
あなたはどちらを選びますか?
こうやって客観的に見ると、それはチャレンジした方がいい!という言葉が返ってきそうですけど、現実的にはもの凄く悩みます。
私の経験則からで申し訳ないですけど、こういう状況の場合は、出来るだけチャレンジした方がいいということです。
自分自身が苦手で、やりたくないものも当然ながら含まれています。
最近の自己啓発では、「やりたくないものはやらなくても大丈夫。やりたいことだけやっていこう!」という感じが多いです。
その考えはとてもわかりますが、自分自身がやりたいことの為に、必要な栄養があるんです。
それは、苦手と思っていること。やりたくないと思っていることが栄養です。
その思っていることは、単なる思い込みの場合が多い。
苦手だと思っている思い込みなんです。
やってみらんとわからんよ!
やってみてごらん♪
案外楽しくて、新しい面白さに気づくよ!っていう感じだと思うんです。
私自身、人前で話すこと、教えたりすることは苦手で出来ないことだと思っていました。
しかし、10代の頃から人前に出る瞬間が度々あり、今では人前で教えることが仕事になっています。
今思えば、自分自身の得意なことなのかな?っていう感じがあるのです。
私が、ここにチャレンジしなければ、全く気付かなかったことだし、別の仕事をしているかもしれません。
やってみてわかったことが、やってみて良かった!という実感です。
当然ながら、失敗もあるし、もう嫌だなぁっていうこともありました。
でも、何か楽しかったんです。
我慢してやってきたとかがなかったんですね。
だから、今も続けていられるし、やりがいがある仕事に携わってて、とても感謝しています。
これから、何かにチャレンジしようと思っている人は、その近い何かが目の前に現れます。
それをとりあえずやってみて下さい。
続けるかどうかは、やってみた後でいいと思うんです。
やらないと、どう感じるかはやらないとわからないんで。
チャレンジする時は、不安や恐怖はあると思います。
でも、それを経験できるということに感謝して、楽しんで取り組んでみて下さい。
必ず新しい発見がありますから♪
私も、まだまだチャレンジしていきます!
私の書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 力の使い方のスキルを上げる大切な3つのポイント - 2021年1月12日
- ケーブルマシントレーニング『スタンディングトランクツイスト』 - 2021年1月8日
- 2021年、楽しく笑顔で♪良い1年になることを願って - 2021年1月7日
- 無意識の否定がやる気をそぐ - 2020年12月20日
- 体の歪みは悪なのか? - 2020年12月18日