思考スキルを磨く♪
こんにちは!
今回は思考スキルについて。
思考スキルって何だろう?って思いますよね!
思考スキルは、考え方、意識していることを、技術として捉え実践していくことです。
自身がなりたい姿や夢や目標に向かう為には、行動が必要なんですが、まずは思考からはじまります。
ここがなければ、行動も始まりません。
思考ありきなのです。
なので、どんな考え方をしていくのかがカギを握ります。
行動出来る思考をする
行動できる思考って当たり前のことなんですけど、ここが案外出来ていないことがあります。
それは、義務感の思考になっていないかどうか。
〇〇しなければいけない。
〇〇がダメだからやるべきだ。
という考え方。
この考え方になると、はじめは行動できても継続性がありません。
義務感や強制的な感じだと、やらされている感で実行するので、身になりにくくなります。
そうしないと出来ない人も存在しますが、基本的にこの思考だと上手くはいきません。
「今も良い」という考え方
今よりもっと良くなりたいなぁっていう考えはよくあると思います。
普通のことなので、気にも留めないとは思いますが、「良くなりたいなぁ」という考えは、「今は良くない」ということが深層にあります。
「今は良くないから」という意識で物事を進めても、上手くいくことはありません。
では、どうすればいいのかというと、「今も良い」そして、「もっと良くなるにどうすればいいのか?」という思考にします。
「今も良い」という意識があると、良いという意識で物事を考えるので、良い方向と行動に繋がっていきます。
その結果、良いことが望んでいることに繋がっていきます。
単なる思考と思わず今すぐ実践♪
単なる思考と思わず即実践することをお勧めします。
思考の癖はなかなか取れません。
これは、鬱の方を見ていてもよくわかります。
思考は生まれて今までの環境や人間関係、経験等で作られてきます。
その中での思考の癖は、そう簡単には変化しないのです。
意識レベルで変化させないといけないのです。
なので、まずは意識して良い思考をしていく。
今までの癖に気づいたら、即修正するという繰り返しです。
これをやっていく作業が、思考スキルを磨くということです。
実践しなければ何も気づかないし、経験も生まれません。
まずは試してみるべし♪
私が書いた書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日