イメージ出来たことはある程度できるようになる。
こんにちは!
スポーツでも何でもそうですが、イメージ出来たことは、ある程度できるようになります。
逆を言えば、イメージ出来ないことは出来ない。。。
スポーツにおいて上達というのは、誰もが望むこと。
競技の練習はしっかりしているけど、イメージの練習はしているのか?
今回はそんなお話です。
俯瞰力をつける
俯瞰力。それは、客観的に自分を見れる能力です。
私の教え子で、ボートレーサーがいます。
若くして最優秀新人賞とったり、平成生まれ初のG1優勝とか大活躍中です。
そんな彼の優れているところは、俯瞰力です。
客観的に自分のことを見れている感じがあります。
恐らくレース中でも、リアルな水面の映像と、テレビ画面で見るような上から見えている映像が同時に見えていると思います。
この上から見えている感じが俯瞰するということです。
実際の競技中、練習中にそのような映像を見れていますか?
イメージトレーニングで鍛える
今ではイメージトレーニング(イメトレ)も定着しつつあります。
イメトレのコツは、リアルな視点と、先ほど言った俯瞰する客観的視点で見ることがコツとなります。
そして、五感をしっかり使うこと。
視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚です。
リアルな場面をイメージすると良いですよ♪
洞察力を身につけよう!
イメトレと同等に洞察力が非常に重要です。
上手い人、プロで活躍している人、理想としている選手がいれば、よく観察をして良いところを沢山取りだしていきます。
その取り出す数が重要で、気付くか気づかないかは、今課題にしている要素で変化していきます。
打撃に課題なら、打撃で課題にしている部分に気づきやすい。
守備に課題なら、守備で課題にしている部分に気づきやすい。
この気づきは、「もっと上手くなりたい!」と強い想いがある時に発動します。
単に見ているだけでは気付きにくいもの。
上達を本当に望んでいると、色んなことに気づきます。
あなたはいかがですか?
洞察力も鍛えてスキルアップしていきましょう!
書籍もよろしくお願いします♪
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日