太る原因は食べ過ぎだけど、食べ過ぎている原因は?
こんにちは!
痩せること、ダイエットのことは多くの人が関心を持っていることだと思います。
いい体になりたい!
それは当然の欲求。。。
私も同じ(笑)
ただ、いい体になりたいと思っていても、ついつい食べ過ぎてしまうのは現実です。
私もついつい呑み過ぎてしまうとかあります(笑)
食の欲求はあってもいいと思うんです。
呑みも(笑)
ただ、いい体になりたければ、食の問題は避けて通れません。
そこを一緒に考えれたらと思い、今回の記事にしました。
食べ過ぎているのは、食べ過ぎてしまう原因があるんだと思います。
その原因は、十人十色。。。
と言ってしまえば話が終わります(笑)
私が考えている一番の原因は、「満たされていない」ということかなと。
「満たされる」という状況は、人それぞれで違います。
人間関係、仕事、プライベート、家族とか、様々な問題は多々あると思うんです。
その中で満たされていない場合に、「食で満たそう」という行動になってしまうのでは?と考えています。
ただ食べるのが好きで、美味しものを食べ続けたい!というのも、食で満たされたい。という欲求です。
その欲求、、、
OKです♪(笑)
全然、食べてOKなんです。
満たされないという状況は、「現実から逃避したい」「受け入れられない」という状況があることなのです。
例えば、「仕事でもこうしないとダメ」「出来ない私ってダメだな」「痩せたいのにまた食べてしまった私ってダメだ」という思考。
○○しないとダメ。
という思考。
これが、満たされない原因を作っています。
食べ過ぎてもいいし、色んな欲求があってもいいんです。
今ある状況を受け入れて、自分自身を認めてあげることが、大、大、大、大前提にして欲しいのです。
私自身、夜の炭水化物は食べていません。
その生活を、18年くらい続けています。
ただ、絶対に食べたらダメ!っていう感じにはしていません。
食べたいときには食べる(食べてませんが、、、食べたい欲求が出ないんです)
呑みに行った時は食べてもOKにしています♪(その方が楽しいじゃん(笑) 美味しいし♪)
そんな軽い感じの設定にしています。
だから、18年も続けられるんです。
ついつい食べてしまってもOKなんです。
美味しかったやん♪
その幸せを感じることが大切なのです。
ついつい食べ過ぎている原因は、「心」にあります。
あなた自身の心と向き合ってみてはいかがでしょうか?
全てを受け入れてOKを出すことです♪
これがポイントです☆
「そんな簡単に受けれられるわけないやん!」
っていう声が聞こえてきそうですが、そういう方はそこに上手くいくポイントが隠されていますので、ヒントだと認識してみてはいかがでしょうか?
心との向き合い方、とても大切です☆
筋トレはその次で良かでしょう(笑)
筋トレで体整えたい方はこちら♪(笑)
⇒ からだ整う筋トレ整わない筋トレ~辻洋介流からだ作り理論~
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 力の使い方のスキルを上げる大切な3つのポイント - 2021年1月12日
- ケーブルマシントレーニング『スタンディングトランクツイスト』 - 2021年1月8日
- 2021年、楽しく笑顔で♪良い1年になることを願って - 2021年1月7日
- 無意識の否定がやる気をそぐ - 2020年12月20日
- 体の歪みは悪なのか? - 2020年12月18日