ダメな部分をフォーカスしすぎない。
こんにちは!
今回は、心を前向きになれる考え方や捉え方をお伝えします♪
良い方向で捉えたり考えたりすると、上手くいくことが多いので、それを信じて読んでみて下さいね!
ダメな部分をフォーカスし過ぎないこと。
これは物事を上手く進めるコツです。
ダイエットで例えると、
「ついつい甘い物たべちゃったなぁ。。。ダメだなぁ」
「運動できなかった、、、ダメだなぁ・・・」
など。
ダメにフォーカスすると、大半の人がモチベーションが下がりやすいのです。
中には、ダメだから「やろう!」っていう逆のパターンの人も存在はしますが、基本的にダメが先行すると、上手くいくことはありません。
ついつい食べてしまっても、その時に後戻り出来るわけじゃないし、食べた時は幸せな気持ちになっていると思うので、それはそれでOKにしても大丈夫なんです。
食べた幸せをしっかり受け止めていいんです。
運動が出来ない日があったとしても、運動しようと思う気持ちがあれば、いつでもできます。
出来ない日があったとしても、そんな日もある。ってことなんで、OKなんです。
そんな緩い感じで本当にダイエットが出来るのか?
ということですが、答えは出来ます。
ダイエットは、継続や持続性がとても大事です。
モチベーションが下がって、途中で止めてしまうことが、とてももったいないことなんです。
体重が減ってなくてダメだと思う心は、結果にフォーカスしすぎています。
体重は必ず減る!という前提でいること。
減ることが決まっているということにすると、ちょっとした体重の増減で一喜一憂しなくなります。
ただ、100gでも減っていれば、めっちゃ自分自身を褒るということはお勧めです♪
ダメな部分をフォーカスして自己否定するのではなく、自分自身を認め(自己肯定)、褒めていく心を身につけていくと上手くいきますよ!
そして、楽しくが一番♪
理想の体をイメージして、その時に予想されるワクワク感を大切に☆
あなたなら必ず出来る♪
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日