筋トレは、単に鍛えればいいというものなのか?
筋トレは、単に鍛えればいいというものなのか?
先日、某番組でカリスマトレーナーがタレントさんに向けて鍛えるというものがありました。
それはそれは、しんどいトレーニングを課せてました。
絵的にも、そういうものの方が映えるので、致し方ない感じもありますが、客観的に見てて危険性も多いな。と感じた部分もありました。
それはケガの誘発。
体のアライメント、柔軟性、癖などが考慮されていない。
ひたすらしんどいことをさせることだけに、フォーカスさせた内容にしか思えませんでした。
これでは
筋トレ=しんどいこと
筋トレ=辛いこと
になってしまいます。
現実的に辛くてしんどいのは、当たり前なんですけど、そこに楽しさ、安全性、効果的なものがあれば、やってて良かったと思えるのです。
そして、トレーナーとの関係性が重要です。
信頼はあったとしても、関係性が構築されてない中では、筋トレが拷問になっちゃいます(笑)
筋トレはひたすら体を動かして鍛えればいいというものではありません。
その人の体にとって一番ベストなプログラムを組む必要があります。
体の痛みが今なくても、将来痛くなることが予想される部分は、今のうちに予防した内容も組み込むことも必要なのです。
筋トレは単に鍛えればいい。というものではなく、体にとって良い方向へ進めるポジティブなこと。
やってて良かったな。って思えるものになれば嬉しいですね~
そして、楽しく♪
これが一番です♪
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 力の使い方のスキルを上げる大切な3つのポイント - 2021年1月12日
- ケーブルマシントレーニング『スタンディングトランクツイスト』 - 2021年1月8日
- 2021年、楽しく笑顔で♪良い1年になることを願って - 2021年1月7日
- 無意識の否定がやる気をそぐ - 2020年12月20日
- 体の歪みは悪なのか? - 2020年12月18日