時間の捉え方を考えてみる♪
時間は平等に存在。
24時間という時間の枠の中で生活をしています。
その中で、どんな時間の使い方、捉え方をしているのか?
今回はここにポイントを置いてみました。
日々忙しく生活していると、結構時間に追われると思います。
そういう場面って結構あると思いますけど、どんな気持ちで時間と向き合っていますか?
「あと、30分しかない!」
「あと、10分しかない、、、」とか。
こんな感じが多くありませんか?
この捉え方になると、本当に追われている感じがあるし、正直焦りも生じます。
ここで、ちょっとだけ捉え方を変更してみましょう。
こんな感じはいかがでしょうか?
「まだ30分もある!」
「まだ10分もある!」
という感じに。
先ほどの、「○○しかない!」という捉え方と、「まだ○○もある!」という捉え方では、気持ちが違うのを感じませんか?
後者の「まだ30分もある!」というと捉え方になると、この30分間で出来ることを見つけ行動することが出来ます。
「まだ10分もある!」
10分間の中で、今出来ることの行動が出来ます。
ひとつ何か出来ることだけでもいいと思うんです。
これを積み重ねていくと、先々大きな差になると感じませんか?
今出来ることをやるということは、時間を使うことです。
その時間を有効利用するということが、自分自身が思い描く未来を、早く手にできるかどうかのカギを握ります。
時間に追われると「忙しい」「時間がない」「暇がない」ということを引き起こします。
普段から、このような言葉を使っていると、やりたいことが出来ない日常になってしまいます。
どうでしょうか?
時間に追われてても、「まだ〇〇分もある!」という感じの捉え方になれば、その時間の中で「今できること」を取り組もうとしますよ!
ちょっとした捉え方ですか、これが大きな差になると思って、意識改革をしてみてはいかがでしょうか?
ということで、今日、5分でも1分でも空いた時間があれば、腹筋でもやりましょう♪(笑)
書籍もよろしくお願いします♪
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日