夢は目標ではなく、夢は決定事項である♪
こんにちは!
夢は目標ではなく、夢は決定事項なんです♪
具体的にどんなことかというと、漫画のワンピースのルフィが良く口にする言葉が参考になります。
『海賊王に俺はなる!』
漫画の中では、まだ海賊王になっていませんが、もうすでになることが決定しています(笑)
漫画なのでいずれ海賊王になると思うんですけどね・・・。
夢って決定事項なんです。
「私は○○になることが決定している!」
これを大前提にすることが超重要なんです。
これを自身に当てはめてみるといかがでしょうか?
夢って何だろう?
プロのスポーツ選手になるとか、
医者になるとか、
メジャーデビューとか、
警察官になるとか、
弁護士になるとか、
今ではYouTuberとかあるみたいですけど、何かしら想い描いていることってあると思うんです。
それを夢というし、目標になっている人も多いと思うんです。
夢を目標にすると、私はちょっと違和感を感じるんですね。
夢を目標にすると、「○○になりたいなぁ」という希望的な感覚がするんです。
下手したら「○○になれたらいいなぁ」ってなるかもしれません。
そうなると、夢が理想となり、夢の世界のひとつになってなかなか叶いません。。。。
希望、理想、夢の世界だから。。。
何となく漠然としてフワフワした印象もあると思いませんか?
「○○になれたらいいなぁ」という思考は、そうなるかもしれないという考えだけなので、そこに『行動』がついてこないことが多いのです。
なので、夢を目標にしてしまうと、叶いにくくなります。
夢は決定事項にすること♪
『私は○○になることが決まってる』
という具合に。
将来、そうなることが決定しているから目標じゃないんです(笑)
そう思うには、『覚悟』と『決心』が必要です。ここの話はまたいつかします。
夢実現が決定しているからこそ、今何をすればいいのか?が見えてきやすい。
「今、何をすればいいのか?」
これが目標になります。
今、何をすればいいのか?というのは、『行動』ですよね。
自身が行動することが目標です。
「今日は、○○について2時間勉強する」とか
「来週までに、○○を完成させる」とか。
これが目標です。
こういう目標が短い期間の中で設定すること。
中期的や長期的に設定することもあるんですけど、見えない場合は無理に設定する必要はありません。
中期や長期は行動予定でいいでしょう。
大事なのは『今』です。
そして、もっというと、自分でコントロールできるものを目標にした方が良い。
プロ野球選手とかメジャーデビューとかは、自分でどうにかなるものではないですよね?
試験の合否も同じです。
合格するかしないかは、自分でコントロールできません。
そこを目標にするから、「○○なれたらいいなぁ」ってフワッとしたものになります。
「プロスポーツ選手になることは、すでに決定しているんだ!」
「合格することも決定している!」
そうなっている自分が決定しているから、その自分自身は今何をするといいのか?
ここを具体的に考えやすくなります。
そして、行動の積み重ねで、決定していることにたどり着けるのです。
目標は、自分でコントロールできる目標の設定を♪
夢は、自身がそうなることを決定させること♪(決定事項)
これが私が考える、夢と目標は違うという意味です☆
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日