良いところを振り返るより、ハッピーに気付くこと♪
こんにちは♪
良いところをを見つけることを強制的にすると逆効果。。。
「良かったことありましたか?」とか「良かったころを思い出してみましょう」の質問って、結構しんどいのでは?と思うときがあります。
良い所を見つけるって結構難しくて、それを強制的にすると逆効果。
だから「良いことはありましたか?」との質問すると、「そんなもんあるかい!」ってなる。「ハッピーに気付こう!」ってすると、ハッピーを意識するから、些細なことでもハッピーに気づく。それが良いことに繋がる。
— 辻洋介(心・音・体×共感共鳴) (@tsuji_bp) 2018年12月11日
それは心を崩している人とのやり取りで気づきました。
良いところを振り返ることは、悪いことではありませんが、意味があるような行動では無い感じがあります。
振り返ることで、良かったことがあれば、悪かったことも同時に思い出してしまう。
これが、プラスに働けばいいけど、マイナスになると、良かったことを考えたはずなのに、マイナスな感情になる可能性があります。
私が常々言うのは、過去は過ぎ去ったエネルギーなので、そこに意味合いはありません。
それよりも、「ハッピーに気付こう!」という意識の方が前向き。
ハッピーに気づこう!に意識すると、良いところを見つけることになります。
些細なハッピーに気付くこと、それを繰り返すことで、良いことが沢山あることに気づくんです。
ハッピーが沢山起きている感覚があるので、日々良いことが多い。
そういう気持ちになっていると、良い状態のループになるので、良いことが沢山起こります。
これは単に意識がけですが、「今」にフォーカスしています。
過去を見るより「今」を見る。
今を大切にすることで、よりよい未来を作ることに繋がるのです。
今、ちょっとしんどいなぁっていう感情の人は、ハッピーに気付く!っていう意識を持ってみませんか?
世の中そんなに悪いことばかりじゃないですよ♪
良いことばかり♪
これほんとです☆
私のハッピーは呑むことも含まれてます(笑)
本出しています♪
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日