強みや弱み、得意や苦手なこと。
先日、こんなツイートをしました。
自分が強みだと思っていることが、いまいちだったり、弱みの方が強みだったりすることはよくあること。
自分の心や気持ちだけで判断するんじゃなく、これまで生きてきた道を見ていくと、気付くことがあると思う。— 辻洋介 (@tsuji_bp) 2017年12月4日
基本的に苦手なものや、避けてきたことをやるように人生は設計されている。
それを楽しんでいけるかどうかは自分次第。
どっちにしても、避けられないから楽しんだもの勝ちなんだけどね。
— 辻洋介 (@tsuji_bp) 2017年12月4日
これをツイートしたのは、悩んでいる青年がいて、彼に送った言葉です。
自分の強みを生かしたい。というのが、大抵の人が思っていること。
彼もそう思っている。
でも、実際は、自分が強みだと思っていることが、案外違っていることがあるのです。
逆に弱みだと思っていることが、強みだったりすることもあります。
自分のことは自分がよく知っていると思いますが、客観的に見ると違う場合があるんです。
それを判断するには、今の気持ちだけでなく、これまで生きてきた道を振り返ると、ヒントがあります。
これは、苦手なものや避けてきたことが、幾度となく目の前に現れている体験があるかどうか。
私自身、人前で話すこと、喋ることは得意ではありません。
と思っていました。
でも、振り返ると、生徒副会長したりとか、バンド活動をしてライブしたりとか、ラジオでたり、、、
今でも、セミナーしたり、トレーニング指導したり、人前で話す機会が圧倒的に多いのです。
苦手だと思っているのは、自分がそう思っているだけ。
実際にやると、出来ることって沢山あります。
弱みだと思っていたものが、実は強みだった。ということです。
それを楽しんでいると、大変な場面があったとしても、乗り切る力があります。
もうダメだ。と思っていても、乗り切れるんです。
それは、自分自身が本物の楽しさを知っているから。
だから、乗り切れる。
自分の気持ちや心の一部分ではないエネルギーが存在しています。
今、何かに悩んでいるとか、私に向いているものは何だろう?って想っている人は、これまでの自分の人生の道を振り返ってみて下さい。
何かヒントがあるはずです。
ただ、過去は過ぎ去ったエネルギーなので、そこには何もありません。
執着する何かではなく、幾度となく降りかかってきたことが、あるかないかの確認程度でいいかなと思います。
今回は、哲学的な部分が多かったですが、とても大切な部分だと思って書かせて頂きました。
今日の福岡は寒いです。
体に気を付けて過ごしていきましょう♪
この写真は、ジムから見える山です。
雪で白くなってました☆
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日