ワインドアップ&セットポジション♪投球フォームについて。
こんにちは!
今日の朝、こんなツイートがあったんでリツイートしたことについて書きます♪
癖もだけど、セットも練習せないといけないし、効率悪い。
必ずランナー出るだろうから、セットだけで充分だと私は思う。 https://t.co/xJLZC84F3D— 辻洋介 (@tsuji_bp) 2017年11月1日
ピッチャーでは、ワインドアップで投げたり、セットポジションで投げたりしますよね。
私が現役時代は、ワインドアップとセットポジションの2種類やっていました。
今思えば、セットポジションだけで良かったなぁって思います。
私はワインドアップは、あんまり必要ないと思っています。
何故かというと、試合では必ずランナーが出るというのと、2種類の投球練習が必要だということです。
ランナーでるなら、はじめからセットで良いわけだし、ワインドアップの練習する時間あるなら、セットに磨きをかけた方が何倍も良いからです。
ワインドアップの方が球速が速いし、セットになると球速が落ちてしまうとかよく言いますよね。
ランナー出て球速が落ちた方がリスクかなと思います。
ワインドアップにすると、体の動きもプラスで増えるので、軸がぶれたり制球に影響が与えると感じます。
ただ、バッターからすると、タイミングが変わるので、その変化で打てなくなるということも考えられます。
色々考えるとめんどいので、それならセットで投げ続けた方が良いという結論になりました(笑)
今はプロでも、ランナーいなくてもセットの投手が増えてきましたよね!
理にかなっていると思います。
投球数には練習でも制限があると思うんで、効率を考えればセットが良いと私は思います。
これはあくまでも、私個人の考え方なんで、人それぞれ考え方あっていいし、投手も自分が良いと思う方を選択すればいいだけかなと思います♪
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日