腹筋、しっかり使えてますか?
腹筋している時、背中や腰が痛くなる人は、腹筋の方法が間違っています。
腹筋の基礎をおさらいしましょう。
仰向けの状態で両膝を曲げた状態になります。
この時、腰の箇所に空洞が出来ています。
この空洞を無くして下さい。
背骨を地面にしっかり押さえつけることです。
背骨を押さえつけたままで、上体を起こします。
この方法で行うと、上体はあんまり持ち上がりません。
それで正解です。
少し持ち上がったところで、小刻みに上体を上げようとします。
そうすると、腹筋だけ効いている感じがあると思います。
反り腰が酷い人は、この方法でも腰にくることはあります。
その場合は、ちょっとでもお腹に効いている感じを、ちょっとずつ行う方法が良いです。
腰や背中に違和感出た時点で、すぐ終了です。
こちらにも詳しく記載しています。
足を伸ばす足上げ腹筋する人も同様です。
某ジムでも、背中や頭が地面に付いたまま行っている人が多いです。
この方法だと、骨盤が前傾になり、反り腰のままで腹筋をしてしまいます。
そのまま続けてしまうと、腰痛の原因になります。
なので、絶対に反り腰のままでやらないでください。
正しい方法は、腰の背骨を地面にしっかり付けて、頭や上体を起こしたままで、足を伸ばします。
こんな感じです。
こちらにも詳しく解説しています。
良かったら参考にしてみて下さいね♪
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- 令和高齢者世代姿勢統計データ - 2021年1月26日
- お腹周りの浮き輪(脂肪)を落とすための大切な3つの方法 - 2021年1月23日
- 力の使い方のスキルを上げる大切な3つのポイント - 2021年1月12日
- ケーブルマシントレーニング『スタンディングトランクツイスト』 - 2021年1月8日
- 2021年、楽しく笑顔で♪良い1年になることを願って - 2021年1月7日