トレーニングで動作感覚を磨く♪
トレーニングって鍛えて強くなることなんだけど、感覚を磨くことも含まれている。
トレーニングをやりながら、動きの感覚を養うこと。
これを続けているとパフォーマンス発揮に繋がる。
— ツジトレ!辻洋介 (@tsuji_bp) 2017年2月7日
トレーニングは単純に体を鍛えて強くなること。そのことによって、パワーがつき、動きに繋がってパフォーマンスが向上すると思っている人は多いのかもしれない。
実は、単にトレーニングしただけではパフォーマンスは上がらない。
むしろ、マイナスになるこもあるでしょう。
鍛えた体を活かすトレーニングが必要なのです。
単一的なトレーニングや動作方向ではなく、複雑で簡単ではない動作をトレーニングで取り入れる。
そのことによって、どうすればスムーズに動くように出来るのか?
ここを私が一から十まで教えるのではなく、自分で考え取り組んでみる。
失敗してもいいのです。
これを続けることによって気付くということが、このトレーニングの意味合いです。
ようするに、動きの感覚(センス)を磨く。ということです。
パフォーマンスの発揮にはとても重要な項目で、体を活かすためには必要不可欠なのです。
トレーニングしていても、なかなかパフォーマンスが向上しない場合は、一度立ち止まりましょう。
今やっているトレーニングの見直し、そして、動きに関するトレーニングを含めてみる。
試せることは沢山あります。
その中で、自身が良いと思えるものをどんどん取り入れてみたらどうでしょうか?
教えてもらうから、自分で気付くこと。
ここを大切にして欲しいですし、あなたのパフォーマンスは必ず向上します!
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日