自分の歩きに意識をかたむけてみよう♪
通勤時、行き交う人の歩きを観察したりします。
歩き方って、ほとんどの人が無意識なんだなぁって感じています。
女性では、つま先の方向が内に入っていたり、男性では右側のつま先だけが外を向いていたりしている人もいます。
歩きって人間の活動の基本になります。
歩き方の影響で、何かしらの不調が出ることもあるでしょう。
何気なく歩いている中で、少しだけ自分の歩きに意識をかたむけてみる。
簡単な方法として、つま先の向きです。
基本は真っすぐなんですが、ほんのちょっと外向きがいいでしょう。
そして、股関節から足を送り出す意識です。
足の接地はよく踵から接地しようというものをよく見ますが、正しくは足の裏全体で接地した方が体の負担は少ないです。
踵から接地するとどうしても、踵の骨に衝撃が伝わり、その影響で上半身にまで及ぶことがあります。
足の裏全体で接地を意識してみて下さい。
単純な歩きを意識を持つだけで、体の感覚が良くなりますので、是非実践してみて下さい☆
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日