筋肉を動かすだけのトレーニングから卒業しよう!
トレーニングでは、筋肉を意識してトレーニングしないと意味がないと言われています。
実際のところ、そんなに意識しなくても十分トレーニングの効果はあります。
どこの筋肉を使っているのかということを、理解しながら行うことはもちろん大切です。
ただ、それだけではトレーニングとしてはもったいない。
もっと自分の体をみつめて欲しい。
関節の角度、軌道、負荷の方向や重力、軸、体幹からの連動性などを感じて欲しいと思っています。
人間の動きは一度に様々な箇所が同時に動きます。
スポーツにおいては特にそうです。
トレーニングでは単体で動くことが多く、筋肉に対して刺激はしっかり入ります。
しかし、動きに関しては繋がりが出来にくくなるのです。
繋がりをもたせるには、現在動いている箇所と違った部分も感じてみる。
要するに使っていない場所も意識をかたむけてみるのです。
そうると、色んなな発見があります。
脚の裏や床からの床反力、股関節の反応、体幹や軸の反応などを感じるかもしれません。
感じ方は人それぞれ。
これが正解なんだという堅苦しい決まり事はいりません。
自分が感じるままが正しいと思ってもOKです。
難しいと感じるかもしれませんが、自身の感覚を大切にトレーニングに励んでみて下さい♪
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日
The following two tabs change content below.
最新記事 by 辻洋介 (全て見る)
- ベストを出すために、考え方を整える方法とは? - 2022年3月28日
- 羽野直也選手 2022年3月12日ボートレース若松G1全日本覇者決定戦優勝! - 2022年3月23日
- 言葉の力もエネルギー - 2022年1月18日
- 心の動きを見つめる - 2022年1月13日
- 想いは伝播する - 2021年7月26日