辻洋介×Yousuke Tsuji
スポーツトレーナーであり、ボディプランニング代表でもある『辻洋介』
打楽器奏者でありアーティストの『Yousuke Tsuji』
二面性を持ちつつ根本にあるものは、ただひとつ。
「いつまでも健康で、元気に動く体を一生続けて頂くこと」
ワクワクした日々、『今』を楽しく共感するもの、心が共鳴することを大切にして欲しいという想いの元で活動しています。
スポーツトレーナー 辻洋介
パーソナルトレーニングジムのボディプランニングの代表であり、スポーツトレーナー、プロ選手のトレーナーをしています。
自分自身の感覚を大切にしたトレーニングを中心に、動きのセンス(感覚)を磨き、様々なシーンでのパフォーマンス向上を目指します。
ツジトレ!&Yo-u理論整体と、「いつまでも健康で、元気に動く体を一生続けること」を柱としております。
⇒ ツジトレ!&Yo-u理論整体
【書籍】からだ整う筋トレ 整わない筋トレ
健康情報があふれている中、どれをチョイスしていいのか難しい時代になっています。常識に縛られず、体作り~健康に関してのことを書いています。Yo-u理論整体、ツジトレ! の概論を記載しました。今までの体作りと違う世界を感じてもらえるはずです!
購入
アーティスト Yousuke Tsuji
打楽器を中心とした音楽活動を展開。ガンクドラム、ハンドパン、カホン、ドラムなど。
2017年12月1stアルバムを発売。
2018年10月2ndアルバムを発売。
音の力で体と心を整えること(ストレス軽減)も目指し、音の良い波長を届けることで、心身共に健康でいて欲しいという願いがあります。
CDについて
1stアルバム『GANK BLEW』
澄んだ音のガンクドラムを基本とし、体に良い影響を与えるソルフェジオ周波数をお届けします。
ストレス軽減、ストレッチやヨガ、寝る前などに最適です。
2ndアルバム 『Saptaratna』
七つの大陸(七宝)をイメージした曲が並んでいます。
ガンクドラム、ハンドパンをメインに、様々な音を重ね、BGMやトレーニング時、癒しの時間に良い曲が並んでおります。
感覚を大切にしたトレーニングを
意識したトレーニングから感覚を大切にしたトレーニングへ
トレーニングは筋肉や動きを意識させることが主流になっています。その動きを主体にしてしまうと、スポーツにおいてはマイナスに働いてしまうことがあります。上手になる為にトレーニングしているのに、マイナスに繋がることは本末転倒ですよね。これからのトレーニングは、意識したトレーニングではなく、感覚を大切にしたトレーニングが大切になっていきます。 具体的な説明は、こちらからご覧ください。 ⇒
感覚を大切にしたトレーニングでパフォーマンスアップ!
全人類筋トレ不足
本書を読むことで、あなたには下記の様なメリットがあります。
1.本物のダイエットの方法が分かる。 2.太りにくいカラダの作り方の基礎を学べる。 3.食べても太らないカラダの作り方を知ることが出来る。 4.筋トレで痩せる理由が分かる。 5.筋トレのやる気が湧く。
ダイエットをしなくても良いカラダになりたい方は、ぜひ今すぐお読みください。
アスリート向けのサポート
プロ向け、プロを目指す人のサポートもしています。 ボートレーサーを目指している人、
辻洋介について
スポーツトレーナーとして約20年近く体作りの指導や体のケアを中心に行っています。 ボディプランニングの代表として、パーソナルトレーニングをメインとした施設を運営しています。 スポーツは野球や自転車(MTB)、ドラムなどの打楽器も好きです。 楽しいことを率先してやるという性格です。 行動は早く、飽きやすいかと思えば、案外しぶとく取り組む人間のようです。 最近では、スポーツだけでなく、字を書くこと(書道に近い)、一眼レフカメラにも趣味として楽しんでいます。 『ツジトレ!』をきっかけに、関わった人たちが幸せで健康になって頂くことが何より嬉しいことだと思っています。
出会いに感謝し、沢山の方のお役に立てればと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します!

これからの辻洋介について
ボディプランニングの代表としてだけでなく、私に関わった人達が笑顔で楽しい毎日を過ごせるきっかけになりたいと思っています。 全人類トレーナー化計画、ボートレーサー育成やプロレーサーのサポート、プロアスリートのサポート、高校野球の甲子園出場のきっかけなど、楽しいことを含め、どんどん行動していきます。 私自身も生き生きしてワクワクするような楽しい毎日が理想ですね♪ 皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。 ここで出会ったご縁を大切にし、フェイスブックやツイッターなどのSNSをやっていますので、気軽に申請してくれると嬉しいです。
あなたが圧倒的に輝く未来の為の力になれたらと思います!
[myphp file=’left_main’]
[customsc]